Robot-in導入事例は以下になります。
株式会社乳糖製菓の事例
株式会社乳糖製菓は、バームクーヘンの製造・卸販売を行う企業で、
楽天市場に「下町バームクーヘン」として出店しています。
ネットショップ販売の売上が伸び、会社全体の売上の半分を
占めるようになりましたが、月に2000件程度の注文を一人で
対応していたため、特に受注の確認作業が大変でした。
RMS(楽天市場の管理画面)では備考欄が一覧で見れず、
個別に開いて確認する必要があり、ギフト商材の要望などの
見落としも心配でした。
また、発送待ちのステータスにすべての注文が入るため、
出荷日ごとの注文数の確認や製造スケジュールの立案が困難でした。
Robot-inを導入したことで、受注処理の効率が大幅に向上しました。
備考欄や必要な情報を自由にカスタマイズして一覧画面で見ることが
できるようになり、受注処理の時間が半分に短縮されました。
また、ステータスを自由に増やせるため、出荷日ごとにステータスを
分けて管理できるようになり、製造スケジュールの立案が
容易になりました。さらに、Yahoo!ショッピングへの出店時にも、
複数のショップの注文をRobot-in上で一元管理できるため、
処理漏れの防止と管理の効率化が実現しました。
事例引用元:https://www.hunglead.com/produ...
有限会社フォアネクストの事例
有限会社フォアネクストは、キッズコスチュームと
フォーマルドレスを主に取り扱うアパレル企業で、楽天市場と
Yahoo!ショッピングの2店舗を運営しています。
繁忙期には月1,000件以上の注文を4人で対応しており、
特に注文の確認から送り状発行までが時間がかかる作業でした。
楽天とYahoo!それぞれから納品書と送り状用CSVを出す手間があり、
順番がバラバラになるため、付け合わせるのも大変でした。
また、楽天ペイに切り替えた際、RMSでの受注作業が通常の3倍の
時間を要してしまい、管理が煩雑になりました。
Robot-inの導入により、納品書と送り状発行を一元化し、
手間やミスが減少しました。以前は毎日1時間半かかっていた業務が、
Robot-in導入後はわずか30分で完了するようになりました。
また、顧客情報が一元管理されるようになったため、
問い合わせがあった際にも電話番号や名前で注文を簡単に
特定できるようになり、安心して対応できるようになりました。
さらに、ピッキングリストの活用により、
ピッキングの効率が上がり、楽天ペイ切り替え後も問題なく
年末の繁忙期を乗り越えることができました。
導入の決め手は、システムの簡単さとサポートの親身な対応でした。
事例引用元:https://www.hunglead.com/produ...