アーンドメディアとは?
アーンドメディアとは、企業が直接的に発信する情報ではなく、口コミやレビュー、SNSでの投稿など、消費者や第三者が自発的に広める情報を指します。
ここではアーンドメディアの定義やメリット、効果的な活用方法について解説させていただきます。
目次 [ 非表示 表示 ]
アーンドメディアとは?
アーンドメディアとは、企業が直接お金を払って行う広告や自分たちで作成した公式サイトの情報ではなく、
消費者やメディアが自然に発信する口コミや評判のことです。
たとえば、SNSで「この商品、すごく良かった!」と投稿されるようなものが、
アーンドメディアです。企業が意図的に出す広告とは違い、
他の人からの率直な感想や体験談が共有されるため、信頼度が高く、消費者にも影響力があります。
例えば、あるカフェでおいしいコーヒーを飲んだお客様が、SNSで「ここのカフェ、すごくおいしい!」と
投稿したとします。この投稿がたくさんの人にシェアされ、拡散されていくと、
それがアーンドメディアの一例です。
また、食べログやGoogleマップでのレビューも、アーンドメディアにあたります。
アーンドメディアのメリット
アーンドメディアにはいくつかのメリットがあります。
信頼性が高い
企業自身の宣伝ではなく、実際に商品やサービスを体験した人からの情報なので、
他の消費者から見て「本当の意見」として受け取られやすいです。
これは、「他の人も使って良かったなら、私も使ってみよう」という心理を働かせる効果があります。
低コストで運営可能
アーンドメディアは広告費を必要としないため、低コストで自然に広がります。
例えば、1人のSNS投稿が1000人にシェアされることで、その情報がより多くの人に広まります。
拡散力が大きい
SNSでは、口コミが一気に広がり、数万人、時には数百万人が見ることになることがあります。
例えば、ツイッターで「バズる」と呼ばれる現象が起こると、一晩で何十万回も見られることがあります。
アーンドメディアの活用方法
アーンドメディアを活用するには、まず自社の商品やサービスについて、
消費者がポジティブな発信をしてくれる環境を整えることが大切です。
顧客とのコミュニケーションを大切にする
SNSでユーザーが商品に言及した際に、企業がそれに対して素早く返信したり、
感謝のコメントを送ることで、顧客との信頼関係を築けます。
このような対応は、「この企業はちゃんとお客様を大切にしている」と感じさせ、
さらに良い口コミが広がるきっかけになります。
ユーザーの体験を強化する
実際に商品やサービスを体験したお客様が、良い体験をしたときにSNSに
シェアしやすくなる仕組みを作りましょう。
例えば、カフェで写真映えするドリンクを提供し、「#カフェ名」で投稿してもらえるように促す
キャンペーンを行うと、自然に拡散される可能性が高まります。
KPI設定(目標設定)を行う
効果を測定するために、具体的な数値目標を設定することも重要です。
たとえば、「次の6ヶ月で、SNSでのポジティブな口コミを100件増やす」
「口コミサイトでの評価を4.0以上に維持する」といった目標を立てます。
こうした具体的な目標を持つことで、結果を追跡しやすくなり、改善すべき点も見えてきます。
まとめ
アーンドメディアは、消費者が自発的に商品やサービスについて情報を広めてくれる
強力なマーケティングツールです。低コストでありながら信頼性と拡散力を持つため、
積極的に活用することで大きな効果を得ることができます。