インターストックの主な機能は以下になります。
複数倉庫の一元管理機能
本社、工場、倉庫、店舗間で在庫情報をリンクさせ、
在庫状況を一元管理することができます。
需要連動型在庫分析機能
「安全在庫」「発注点」「発注量」を独自のロジックで自動算出し、
過剰在庫を抑制し在庫を最適化させ、欠品の発生リスクを最小限に
抑えることにより売上増加を同時に実現します。
フリーロケーション管理機能
インターストックの「フリーロケーション管理」機能は、
倉庫内の在庫管理を効率的かつ正確に行うための機能となります。
この機能によって入荷伝票を登録する際に、ロケーションも
同時に登録されます。品目マスタに主ロケーションが
設定されている場合、品目選択時に自動的に保管ロケーションが提案されます。
また品目バーコードをスキャンすると保管するロケーションが
ナビゲートされるので倉庫内で迷うことがなくなります。
ロケーションの範囲を指定して棚卸指示書を発行することができます。
ロケーション毎に改ページ指定することで、担当者への作業振り分けが
容易になります。更に入荷伝票登録時にロケーション登録を
行うことで、ロケーション毎の在庫分析が可能になります。
高度な在庫引当機能
複数倉庫、複数ロケーションにまたがる在庫から
適切なロットを選定し、出荷品質を向上させます。
出荷検品機能
無線ハンディを利用してオンラインでオーダーと検品を照合し、
誤出荷をゼロに近づけます。以下のようなことを行うことができます。
一元物流管理機能
発注登録から受注登録までのプロセスをシームレスに管理し、
物流業務をトータルでサポートします。
これにより、発注伝票データを基に検品リストを発行し、
入荷残管理までを一元的に行うことが可能になります。
入荷・出荷検品リストの発行機能
発注伝票データや受注伝票データを基に、入荷検品リストや
出荷検品リストを発行できます。入荷検品リストは仕入先別、
伝票別で発行できます。また出荷検品リストは品目別、得意先別、伝票別で発行できます。
無線ハンディ検品機能
無線ハンディを利用したリアルタイム検品を行うことができ、
出荷作業の正確性を大幅に向上させます。
これにより、誤出荷のリスクを最小限に抑え、顧客への信頼性を高めることができます。
送り状発行機能
出荷検品と同時に送り状を発行し、送り状の貼り違いを防止します。
複数荷主対応機能
一つのシステムで複数荷主のデータを一元管理し、荷主ごとのデータ連携を容易にします。
OCR・RFID対応機能
バーコードだけでなく、文字やICタグを読み取ることで、作業の効率化を図ります。
ペーパーレス検品機能
倉庫での入荷検品やピッキングの指示書をハンディターミナルに表示し、紙の無駄を削減します。
その他、ロット・期限管理で賞味期限切れも解決できたり、
入荷/出荷・移動伝票登録時に在庫の有無をチェックできる
在庫チェック機能、バーコードを読み込むだけで単位が自動で
判別される単位自動判定機能、棚卸凍結機能などさまざまな機能がございます。